IPv6普及・高度化推進協議会

34.236.152.203
HOME事務局からのお知らせお問い合わせサイトマップENGLISH
ビジネスラーニングWG
(2016年09月09日)
v6資格認定

2012年2月1日公開
2019年6月17日更新

ネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係る資格試験認定

IPv6普及・高度化推進協議会

1.ネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係る資格試験認定
<略称:v6資格認定>

■ 概要


v6資格認定は、IPv6普及・高度化推進協議会が、総務省指針に基づいて運用する、ネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係る資格試験及びカリキュラムに対する認定制度です。一定の要件を満たしていると判断される資格試験或いはカリキュラムについて、以下のように認定するものです。

A.v6資格認定試験
(ネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係る資格試験)
B.v6資格認定カリキュラム
(ネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係るカリキュラム)

なお、Aは、テキストや講習等による技術習得から資格取得のための試験までを一体として認定するものです。また、Bは、資格取得のための試験が無い場合で、テキストや講習等による技術習得のみを行うものを認定いたします。

詳細はこちら

詳細を隠す

詳細


インターネットの基盤を支えるIPv4 (Internet Protocol version 4)のアドレス在庫が2011年4月に枯渇しました。すでに、インターネットを安全・安心に継続して利用するための後継規格であるIPv6 (Internet Protocol version6) への対応は急務となっています。しかしながら、現状では、IPv6技術を利用してネットワークの運用ができるオペレータの数がまだ少なく、関係する知識・技術的能力の向上・習得が大きな課題となっています。こうした状況を鑑み、総務省では、2009年6月に「インターネットサービス等のIPv6対応及びネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係る基本指針」を提示し、同指針により、IPv6ネットワーク技術者として必要な知識の基本要件が整理されました。

以上を踏まえ、IPv6普及・高度化推進協議会は、同指針を基に、ネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係る資格試験及びカリキュラムのv6資格認定の制度を運用することといたしました。

本認定制度では、各事業者が行っている資格試験や技術者育成のカリキュラムが、資格カテゴリごとのIPv6技術習得の項目を満たしているかを判断し、要件を満たしている資格試験或いはカリキュラムを「v6資格認定試験(ネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係る資格試験)」或いは「v6資格認定カリキュラム(ネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係るカリキュラム)」として認定するものです。ネットワーク技術者は、本制度で認定された資格試験或いはカリキュラムを受験、受講することにより、IPv6に関連する技術の知識を有していることを公に示すことが可能となります。

2.v6資格認定取得の流れ

ベーシックの場合、申請を受付けてから結果をお知らせできるまで約一週間です。

図: v6資格認定取得のフロー


■(1)セルフチェックシート記入・送付


「v6資格認定試験」或いは「v6資格認定カリキュラム」は、「インターネットサービス等のIPv6対応及びネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係る基本指針」を踏まえて、3つの技術項目分野(基本技術、移行技術、運用管理技術)に分類 しています。また、技術項目の必要要件によって3つの資格カテゴリ(ベーシック、アドバンス、プロフェッショナル)に分類しています。

表:資格カテゴリごとのIPv6技術習得の必要技術項目に関する要件

認定を受ける資格試験或いはカリキュラムの運用事業者は、運用している資格試験或いはカリキュラムがどの資格カテゴリに該当するかを自ら判断し、それぞれのカテゴリに即したセルフチェックシートを記入し、IPv6普及・高度化推進協議会のビジネスラーニングWG宛(cqv6op-app@v6pc.jp)に電子メールで送付してください。尚、プロフェッショナルに関しては今後チェックシートを追加予定です。


■(2)認定のWeb公開


認定された資格試験或いはカリキュラムの運用事業者には、後日、認定結果が認定番号と共に通知されます。同時に、当協議会およびJATEのWebページ上にて認定試験或いは認定カリキュラムとして以下の概要が公開されます。

  • 認定資格(A)或いは認定カリキュラム(B)及び認定番号
  • 資格カテゴリ
  • 名称
  • 概要
  • 連絡先及びURL


■(3)認定の表記


認定結果を受け取られましたら、速やかに、対象となる資格試験或いはカリキュラムの案内資料やWeb等の分かりやすい場所に、以下の表記をお願いします。
A.資格試験の場合:v6資格認定試験****(****は認定番号)
B.カリキュラムの場合:v6資格認定カリキュラム****(****は認定番号)
また、Webの場合は、当協議会及びJATEの該当URLにリンクするように表記してください。


■(4)認定内容の変更


認定された資格試験或いはカリキュラムに関して、内容の変更等が生じた場合は、当協議会ビジネスラーニングWGにメールにてご連絡ください。Web上での記載に必要な修正・追加を行う他、異なるバージョンによる別途認定を行う等の必要な対応をいたします。


■(5)認定の取り消し


認定された資格試験或いはカリキュラムに対して、利用者等からの申し出に基づき、当協議会ビジネスラーニングWGが内容を確認することがあります。改善すべき内容がある場合に誠意ある対応が行われない時は、事前告知の上、当協議会の理事会決議を経て認定を取り消すとともに、当協議会及びJATEのWEBから抹消する事があります。



3.FAQ


① 認定にかかる費用は?
    審査にかかる費用は無料です。
② 審査期間はどれくらいかかる?
    審査にはベーシック用で約一週間、アドバンス用で約三週間かかります。



4.問い合わせ先

問い合わせ先:
    IPv6普及・高度化推進協議会 事務局
    〒105-0012
    東京都港区芝大門二丁目1番16号芝大門MFビルB1階
    (株式会社イーサイド内)
    IPv6普及・高度化推進協議会 事務局
    TEL 03-6435-8789 FAX 03-6435-8790

    WEBからの問い合わせ先:
     https://www.v6pc.jp/jp/info/inquiry_web.phtml



5.認定済み資格試験及びカリキュラム

■ A.v6資格認定試験
(ネットワーク技術者に求められるIPv6関連技術習得に係る資格試験)


◆ベーシック

認定番号 CQV6OP-A16001
種別 A; v6資格認定試験
資格カテゴリ ベーシック
名称 インターネット検定 ドットコムマスターアドバンス シングルスター(.com Master ADVANCE ★)
事業者 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
参照URL https://www.ntt.com/com-master/
概要 「ドットコムマスターアドバンス シングルスター(.com Master ADVANCE ★)」は、会社員や学生などを対象に、適切にICTを利用でき、他者への利用指導もできる人物を認定者像としています。
問合せ先 アプリケーション&コンテンツサービス部(03)6733-9617 吉川、蒔田 kentei-ac@ntt.com

認定番号 CQV6OP-A13001
種別 A; v6資格認定試験
資格カテゴリ ベーシック
名称 インターネット検定 ドットコムマスター アドバンス シングルスター(.com Master ADVANCE ★)
事業者 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
参照URL https://www.ntt.com/com-master/
概要 「ドットコムマスター アドバンス シングルスター(.com Master ADVANCE ★)」は、会社員や学生などを対象に、適切にICTを利用でき、他者への利用指導もできる人物を認定者像にしています。
問合せ先 アプリケーション&コンテンツサービス部(03)6733-9617 加藤、石田 kentei-ac@ntt.com

認定番号 CQV6OP-A12001
種別 A; v6資格認定試験
資格カテゴリ ベーシック
名称 CCNA(Cisco Certified Network Associate)
事業者 シスコシステムズ合同会社
参照URL https://www.cisco.com/c/ja_jp/training-events/training-certifications.html
概要 CCNA( Cisco Certified Network Associate )認定では、中小規模のネットワークの構築・管理・運営や、ルータやスイッチ機器を利用した基本的なネットワークの設定・導入・トラブルシューティングができる知識、能力を持つIT技術者を認定します。
このカリキュラムでは、IP、EIGRP、SLIP、フレームリレー、RIPv2、VLAN、イーサネット、アクセス コントロール リスト(ACL)などのプロトコルを学ぶと共にセキュリティへの脅威を軽減するための基本対策、ワイヤレス ネットワーキングの概念と用語の概論、および実践的な技能講習が含まれます。
問合せ先 テクノロジーリサーチセンター(03)5324-4534 小野寺 yonodera@cisco.com

認定番号 CQV6OP-A12002
種別 A; v6資格認定試験
資格カテゴリ ベーシック
名称 インターネット検定 ドットコムマスターシングルスター(.com Master★)
事業者 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
参照URL https://www.ntt.com/com-master/
概要 「.com Master★(シングルスター)」は、自らインターネットへのアクセス環境を整え、インタネットを活用して情報の受発信ができ、またその知識や技術を他の利用者に伝えサポートすることができるIT技術者を認定します。
本カリキュラムでは、家庭やSOHOなどのLAN環境からIPv4・IPv6インターネットを介して情報の受発信を行うために必要な知識について、基礎技術から最新動向まで網羅しています。
問合せ先 アプリケーション&コンテンツサービス部(03)6733-9617 桃井、加藤 kentei-nb@ntt.com

◆アドバンス

認定番号 CQV6OP-A16002
種別 A; v6資格認定試験
資格カテゴリ アドバンス
名称 インターネット検定 ドットコムマスターアドバンス ダブルスター(.com Master ADVANCE ★★)
事業者 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
参照URL https://www.ntt.com/com-master/
概要 「ドットコムマスターアドバンス ダブルスター(.com Master ADVANCE ★★)」は、企業の情報システム部門担当者や技術系の学生を対象に、組織やグループでICTを利用する仕組みを作り、管理できる人物を認定者像としています。
問合せ先 アプリケーション&コンテンツサービス部(03)6733-9617 吉川、蒔田 kentei-ac@ntt.com

認定番号 CQV6OP-A13002
種別 A; v6資格認定試験
資格カテゴリ アドバンス
名称 インターネット検定 ドットコムマスター アドバンス ダブルスター(.com Master ADVANCE ★★)
事業者 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
参照URL https://www.ntt.com/com-master/
概要 「ドットコムマスター アドバンス ダブルスター(.com Master ADVANCE ★★)」は、企業の情報システム部門担当者や技術系の学生を対象に、組織やグループでICTを利用する仕組みを作り、管理できる人物を認定者像としています。
問合せ先 アプリケーション&コンテンツサービス部(03)6733-9617 加藤、石田  kentei-ac@ntt.com

認定番号 CQV6OP-A12003
種別 A; v6資格認定試験
資格カテゴリ アドバンス
名称 インターネット検定 ドットコムマスターダブルスター(.com Master★★)
事業者 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
参照URL https://www.ntt.com/com-master/
概要 「NTTコミュニケーションズ インターネット検定」は、インターネットを利用していく中で必要となる知識や技術について、客観的な評価の枠組みを提供することを目的に実施するものです。
.comMaster★★(ダブルスター)は、自らインターネットからアクセス可能なネットワークを構築し、利用者に対するサービス提供を安定的に運用できる、また、その知識・技術を小規模企業やSOHOなどのビジネスにおけるインターネット利用へのサポートビジネスに活用できるIT技術者を認定します。
問合せ先 アプリケーション&コンテンツサービス部(03)6733-9617 桃井、加藤 kentei-nb@ntt.com


■以降は2012年2月1日より前の旧認定基準による


認定番号 CQV6OP-A10001
種別 A; v6資格認定試験
対象技術者区分 管理者
名称 インターネット検定 ドットコムマスターダブルスター(.com Master★★2010)
事業者 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
参照URL https://www.ntt.com/com-master/
概要  「.com Master★★(ダブルスター)」では、自らが小規模なインターネット常時接続環境を構築し、他の利用者に簡単なインターネットアプリケーションのサービス提供をすることができる知識や技術を持ち、またその知識や技術を活用して、他の利用者を指導することができるIT 技術者を認定するものです。

 Web 利用の高度化、多様化が進み、ユーザがそのWeb サイトの作成に参加し、Web サイトの持つ情報や機能の一部を選択し組み合わせ、新たなコンテンツやサービスを作り出していく、時には外部のWeb サイトやソフトウェアが、その機能やコンテンツを参照したり利用して新たなサービスを作り上げていくといったことが可能となっているのが現在のWeb の世界です。

 「.com Master★★(ダブルスター)」では、SOHO などの環境において情報発信サーバを構築したり情報発信可能なサービスを利用し、情報発信という行為を実施・運営していくための基礎知識について、普遍的な技術や知識から先進的な技術や知識を持つ人材を認定します。
問合せ先 アプリケーション&コンテンツサービス部(03)6733-9617 桃井、 加藤  kentei-nb@ntt.com

認定番号 CQV6OP-A09001
種別 A; v6資格認定試験
対象技術者区分 管理者、設計者、導入者、運用・監視者
名称 インターネット検定 ドットコムマスター(.com Master)トリプルスター
事業者 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
参照URL https://www.ntt.com/com-master/
概要 「.com Mater ★★★(トリプルスター)」では、「ネットワーク管理者」あるいは「ネットワーク運用者」といわれる技術者をターゲットとしています。企業、特に、SME[Small and Medium Enterprise]のネットワークを自ら設計・運用する場合や、そのようなニーズのある企業に対してコンサルテーションや業務請負を行うような技術者です。サービスプロバイダ(ISP やNSP)や機器ベンダーと交渉し、ネットワークに対するユーザの要求を満たそうとする技術者は、日々の様々な問題を解決すると同時に、先を見通した総合的な観点からネットワークがどうあるべきかを判断していかなければなりません。

一方、そのような管理者にネットワークを委ねる側であるユーザの立場にたつと、管理者の「質」がどのように保証されているのかわかりません。そこで、きわめて実用的な観点からも管理者の「質」を、一定のレベルで認定することには大きな意義があります。

「.com Master ★★★」では、SME のネットワークを念頭に置き、インターネットに接続してユーザの要求を満たすネットワークを設計・構築・運用することができるような技術知識とともに、法律や基礎理論に至るまで、インターネットに関する様々な事項をバランスよく備えた、ネットワーク技術者のリーダーたりうる人材を認定します。

なお、「.com Mater ★★★」は、「.com Mater 」の最上位のグレードであり、「.com Mater ★(シングルスター)」や「.com Mater ★★(ダブルスター)」の知識を前提としています。
問合せ先 アプリケーション&コンテンツサービス部(03)6733-9617 桃井、 加藤  kentei-nb@ntt.com



前のページへ戻る
ページ最上部へ
WG/SWG LATEST NEWS
IPv6マイグレーション技術の国内標準プロビジョニング方式 【第1.0版】(2020年8月13日発行)
(IPv4/IPv6共存WG)


「IPv6家庭用ルータガイドライン第2版とTR-124i5の比較」を公開
(IPv4/IPv6共存WG)


「6th Anniversary of World IPv6 Launch ~ 日本のIPv6普及状況 ~」ご紹介
(IPv4/IPv6共存WG)


IPv6家庭用ルータガイドライン第2版とRFC7084の比較[第1.0版]
(IPv4/IPv6共存WG)


v6資格認定
(ビジネスラーニングWG)


IPv4アドレスの枯渇時に生じる諸課題に適切に対処するための手順書(Vol.2)
(IPv4枯渇に係るインターネット新技術導入に向けた検討WG)


「アクセス網IPv6サービス導入推進SWG 議事録」を公開
(IPv4/IPv6共存WG)


「国内IPv6対応サービス状況チェックで発見された事例について」を公開
(IPv4/IPv6共存WG)


「IPv6家庭用ルータガイドライン第2版とTR-124i2の比較」を公開
(IPv4/IPv6共存WG)


「アプリケーションのIPv6対応ガイドラインWebアプリケーション編(案)」のパブリックコメント実施<締切延長>
(アプリケーションのIPv6対応検討SWG)


IPv6対応セキュリティ課題整理「IPv6 Security List of Considerations(6SLoC)(Ver1.0-cfc)」を公開
(セキュリティWG)


IPv4アドレスの枯渇に伴う情報セキュリティ等の課題への対応に関する実証実験の手順書
(IPv4枯渇に係るインターネット新技術導入に向けた検討WG)


「FMCv6 環境における課題」のパブリックコメント実施
(FMCv6プラットフォームWG)


IPv6 Summit 2013 開催報告書を公開
(ビジネスエクスチェンジWG)


IPv4枯渇対策技術およびHTML5技術等の新技術評価のための新たな検証環境"StarPorte"の利用受付開始に関するご案内
(IPv4枯渇に係るインターネット新技術導入に向けた検討WG)


アプリケーションのIPv6対応ガイドライン基礎編(第1.0版)を公開
(IPv4/IPv6共存WG)


IPv6対応セキュリティガイドライン(第1.0版)を公開
(セキュリティWG)


「アプリケーションのIPv6対応ガイドライン Socket編」のパブリックコメントを締切
(IPv4/IPv6共存WG)


<締切延長>「アプリケーションのIPv6対応ガイドライン Socket編」のパブリックコメント実施
(IPv4/IPv6共存WG)


「IPv6家庭用ルータガイドライン(2.0版)」英語版を公開
(IPv4/IPv6共存WG)