IPv6脂綺ィ峨茘遺

3.16.81.94
HOME篋絮ャ泣ゃENGLISH
マルチプレフィックス検討SWG
趣旨
 IPv6は、現在多くのISPで提供されているインターネット接続サービスのためのプロトコルとしてのみならず、各種IPサービスのベースプロトコルとして利用が始まっている。これらの新IPサービスは、グローバルインターネットとは接続されない閉域網として構築されることも多く、一般ユーザの環境に、この閉域網接続と、グローバルIPv6インターネット接続が同時に提供される可能性がある(この接続をxSP接続と呼ぶ)。

 複数の xSP 接続のある環境では,以下の2種類の原因によりIPv6での通信に失敗することがある。
  1)ユーザ宅に個々の xSP からのIPv6のアドレスプレフィックスが共存することによる、ユーザ端末での始点アドレスの選択誤り
  2)ユーザ宅に複数の上流が存在することによる、ユーザ端末やユーザルータでの隣接ルータやDNSサーバ等の選択誤り

 本SWGでは、xSP毎に別々のアドレスプレフィクスを利用する、マルチプレフィクス環境の得失について整理した上で、マルチプレフィックス環境において発生する上記の課題について整理し、その解決策を検討する。

体制
主査 松本 存史(日本電信電話株式会社)
副査 金山 健一(インテック・ネットコア)

WGの最新情報・活動状況



前のページへ戻る
ページ最上部へ
WORKING GROUP / SUB WORKING GROUP