IPv6普及・高度化推進協議会

HOME事務局からのお知らせお問い合わせサイトマップENGLISH
事務局からのお知らせ
(2015年09月16日)
Internet Week 2015 プログラム公開・参加登録開始のお知らせ
会員各位

                                             IPv6普及・高度化推進協議会

この度、当協議会が後援しております「Internet Week 2015」について、
Internet Week 2015事務局よりご案内が届きました。

 今年もInternet Week 2015の前日、2015年11月16日(月)に併催イベントとして
一般財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会ならびに当協議
会主催にて、「IPv6 Summit in TOKYO 2015」を開催いたします。

ご登録はInternet Week 2015サイトよりお申し込みください。

皆様、是非ともご参加くださいますようお願い申し上げます。

↓以下、Internet Week 2015のご案内です。
=======================================================================
                                                         2015年9月15日

各位
                一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター


                        Internet Week 2015
              プログラム公開・参加登録開始のお知らせ


2015年11月17日(火)から20日(金)までの4日間、東京・秋葉原の富士ソフト
アキバプラザにて、JPNIC主催の「Internet Week 2015 ~手を取り合って、
垣根を越えて。~」を開催いたします。本日、プログラムの公開とともに、
参加登録を開始いたしましたのでお知らせいたします。

      ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
      ┃ ◆ ご登録      https://internetweek.jp/apply/ より   ┃
      ┃ ◆ 登録締切          2015年11月6日(金)17:00          ┃
      ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

お得な事前割引料金は11月6日(金)までの適用となりますので、皆さまどうぞ
お早めにお申し込みください。

======================================================================
▼今年のプログラム▼
  組織やコミュニティ間の相互理解と連携を深めるきっかけに
======================================================================

「手を取り合って、垣根を越えて。」をテーマに、インターネットに関わる
人々が所属組織やコミュニティの垣根を越えて、課題を共有し、解決に向けて
協力し合うための契機になるようなプログラムをご用意しました。

今年インターネットの分野で起きたことの総振り返りと最新動向の確認、
最新動向を理解する上での基礎知識の習得に、Internet Week 2015をぜひご活
用ください。

      ▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼
          まずは、今すぐ下記URLよりプログラム内容をチェック!
          ⇒⇒⇒  https://internetweek.jp/
                  (画面上部にあるメニューの「プログラム」より)
      ▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼

また、協賛企業様による各種無料セミナー、テーマ毎に参加者が集まって自由
な議論を行うBoFも開催します。こちらの内容は、10月中旬に公開予定です。

----------------------------------------------------------------------
▽注目ポイント▽  実務に役立つプログラムがめじろ押し!
----------------------------------------------------------------------
Internet Week 2015 プログラム委員が専門分野ごとに六つのチームに分かれ、
チーム内で、時にはチームの枠を越えて、議論を重ねて決定したのが、本日
公開したプログラムです。

                                               ○→チュートリアル
                                       □→最新動向カンファレンス
  ┌──────────────────────────────┐
  │【インターネットセキュリティ】                              │
  │------------------------------------------------------------│
  │ ○インシデントに備えて~上手なログの扱い方~               │
  │ □標的型攻撃の現状と対策 2015                              │
  │   ~知らなかったでは済まされない。~                       │
  │ □あなたの身近で起きているサイバー攻撃 2015                │
  │ □SSL/TLSはどうなっていくのか                              │
  │ □企業経営のためのセキュリティ~基礎と勘所~               │
  │ □150分で分かるセキュリティ対応できる組織にする10のコツ    │
  │ □CSIRT時代のSOCとのつき合い方 2015                        │
  └──────────────────────────────┘
  ┌──────────────────────────────┐
  │【IPv6】                                                    │
  │------------------------------------------------------------│
  │ ○IPv6セキュリティ再点検                                   │
  │ ○現場で使える! IPv6トラブルシューティング                │
  │ ○押さえておきたいIPv6最新技術動向                         │
  └──────────────────────────────┘
  ┌──────────────────────────────┐
  │【DNS】                                                     │
  │------------------------------------------------------------│
  │ ○今日から始めるDNSSECバリデーション                       │
  │ □DNS DAY                                                  │
  └──────────────────────────────┘
  ┌──────────────────────────────┐
  │【ネットワーク運用管理】                                    │
  │------------------------------------------------------------│
  │ ○できる網設計                                             │
  │ ○手を取り合う!ネットワーク運用2015                       │
  │ □垣根を越える!インターネットルーティングセキュリティ     │
  └──────────────────────────────┘
  ┌──────────────────────────────┐
  │【最新技術】                                                │
  │------------------------------------------------------------│
  │ ○クラウドネイティブ時代のインフラエンジニア               │
  │ ○失敗から学ぶWi-Fi構築                                    │
  │ □提供者と運用者から見るNFV/SDN最新動向                    │
  │ □OpenStackとクラウドで変わるインフラ運用の在り方          │
  └──────────────────────────────┘
  ┌──────────────────────────────┐
  │【インターネットと社会】                                    │
  │------------------------------------------------------------│
  │ □マイナンバーと個人情報保護の基礎と最新動向               │
  │ □サイバー犯罪対策と国際連携                               │
  │ □著作権の未来~TPP・フェアユースとプロバイダ責任制限法~  │
  │ □ISPによる昨今のセキュリティ事案対応と                    │
  │   通信の秘密のガイドライン                                 │
  │ □仮想通貨の現状と可能性~技術・法律・制度~               │
  └──────────────────────────────┘

この他にも、初日には毎年恒例の無料チュートリアル:「ドメイン名・IPアド
レス管理の基礎知識」、最終日にはInternet Weekの最後を飾る
「IP Meeting 2015」と懇親会が開催されます。会期前と会期中には五つの同
時開催イベントもあります。

      ▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼
          各プログラムの詳細は、プログラムページをチェック!
            ⇒⇒⇒https://internetweek.jp/program/
      ▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼

      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇

======================================================================
■<予告> Internet Week 2015 学割導入!
======================================================================

Internet Week 2015では、参加費への学割導入を予定しています。

お知り合いに「インターネットに関わる技術者・研究者を目指している」、
あるいは「インターネットの最新技術・社会動向に興味がある」という学生
さんがいらっしゃいましたら、ぜひInternet Weekをご紹介ください。

学割が適用されるご登録方法の詳細は、Internet Week 2015 Webサイトにて
今後ご案内いたします。

  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃ ◆ 受付開始:2015年11月~ ※予定                             ┃
  ┃ ◆ 対象者:  Internet Week 2015 開催時点で25歳以下の学生の方 ┃
  ┃ ◆ 優待内容:学割受付開始時点で空席のあるセッションの参加費を┃
  ┃              一般事前登録料金より90%引き                     ┃
  ┃ ◆ その他:  当日は総合受付にて学生証をご提示いただきます    ┃
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇

今年も、多くの皆さまのご来場をお待ちしております。
どうぞお誘いあわせの上、ご参加ください。

      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇      ◇

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Internet Week 2015 概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  【会期】 2015年11月17日(火)~20日(金) 4日間

           [プレイベント/同時開催イベント]
           11月16日(月):IPv6 Summit in TOKYO 2015
           11月17日(火):第29回JPNICオープンポリシーミーティング
           11月18日(水):第44回ICANN報告会
           11月19日(木):第10回日本インターネットガバナンス会議

  【会場】 富士ソフト アキバプラザ(東京・秋葉原)

  【URL 】 https://internetweek.jp/

  【主催】 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)

  【企画】 Internet Week 2015プログラム委員会

  【協賛】 株式会社日本レジストリサービス
           Nominum, Inc.
           エクイニクス・ジャパン株式会社
           TATA COMMUNICATIONS
           NTTコミュニケーションズ株式会社
           Asia Pacific Network Information Centre(APNIC)
           株式会社SRA
           株式会社DMM.comラボ
           日本インターネットエクスチェンジ株式会社

  【後援】 ※申請中を含む
           総務省/文部科学省/経済産業省
           ICT教育推進協議会(ICTEPC)
           IPv6普及・高度化推進協議会(v6pc)
           Internet Society Japan Chapter(ISOC-JP)
           一般財団法人インターネット協会(IAjapan)
           仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ(VIOPS)
           一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA)
           一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
           一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)
           一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)
           国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
           セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)
           一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
           一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
           日本シーサート協議会(NCA)
           日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)
           日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)
           一般財団法人日本データ通信協会 テレコム・アイザック推進会議
           (Telecom-ISAC Japan)
           日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)
           特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
           日本UNIXユーザ会(jus)
           フィッシング対策協議会
           WIDEプロジェクト(WIDE)

  【登録期間】2015年9月15日(火)~11月6日(金)
  【参加費】 1コマ(2.5時間)セッション
                             5,500円 (当日8,000円)
             2コマ(5時間以上)セッション
                            11,000円 (当日16,000円)
             懇親会
                             6,000円 (事前登録のみ)
             ※無料セッションも一部あります。

  【お問合せ】Internet Week 2015 事務局 (JPNIC内)
              E-Mail: iw-info@nic.ad.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                                                  以上
前のページへ戻る
ページ最上部へ