会員各位
この度、当協議会が協力しております「IPv6 Summit in OKAYAMA 2018」開催の
ご案内が届きました。会員の皆様へお知らせいたします。
ご興味のある方は、ぜひこの機会に参加申込方法に沿ってお申し込みください。
■詳細、お申し込みは、IPv6 Summit in OKAYAMA 2018 Webサイトへ
⇒ http://www.iajapan.org/ipv6/summit/OKAYAMA2018.html
↓以下、ご案内です。
=======================================================================
各位
「IPv6 Summit in OKAYAMA 2018」 開催のご案内
一般財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会
■開催趣旨
「World IPv6 Day」「World IPv6 Launch」といった全世界的なIPv6導入に
向けた各種取り組みが実施されたことで、IPv6対応サービス数の増加はもと
より、IPv6通信トラヒック量の増大にも拍車がかかっています。このような
状況の中、既知の課題はもとより、新たな課題も発生しており、その共有、
解決に向けてInternet Society (ISOC)、各地域レジストリ(RIR)をはじめと
したインターネット関連組織での対応のみならず、各国政府、経済界、業界
内でも取り組みが進んでいます。
国内においては、これまでインターネットサービスプロバイダ等通信事業
者を中心としてIPv6の実装が進められていましたが、近年ではコンテンツ提
供事業者、データセンター事業者などの他事業者、更には、運用、サービス、
アプリケーション開発、コンテンツ開発者向けへの訴求が進み始め、各種課
題の共有と解決を一気通貫で行う試みが加速しています。特に大手ISPや携帯
キャリアにおけるIPv6対応が開始されており、各種サービスにおけるIPv6
利用が進展することが想定されています。
このような背景のもと、「IPv6 Summit in OKAYAMA 2018」を、
おかやまIoTコンソーシアム様との共催で実施いたします。IoTとIPv6は不可分
であり、今後、更なるIPv6導入/展開を加速させるべく、国内のIPv6サービス
状況、アプリケーション/サービスの課題などを含め、今後のIPv6を含むイン
ターネットの状況を考える場として開催いたします。
一般財団法人インターネット協会
IPv6ディプロイメント委員会 委員長 細谷 僚一
■開催概要
開催日時:2018年7月6日(金)14:00~17:40 (受付開始 13:45~)
会 場:岡山ロイヤルホテル 光楽の間
交通アクセス:
〒700-0028 岡山県岡山市北区絵図町2-4
http://www.orh.co.jp/access/
JR岡山駅西口より徒歩で約15分
参 加 費:無料
対 象 者:・IPv6 に興味のある方
・IPv6について知りたい方
・IPv6 という言葉を耳にしたことがある方
・ICTに携わっている方、興味のある方
定 員:120名
※ どなたでもご参加いただけます。
参加申込数が定員に達したら参加募集を締め切ります。
申 込: http://www.iajapan.org/ipv6/summit/OKAYAMA2018/application.html
主 催:一般財団法人インターネット協会
おかやまIoTコンソーシアム
後 援:(予定)
総務省 中国総合通信局
経済産業省 中国経済産業局
岡山県
岡山県高度情報化推進協議会
一般社団法人システムエンジニアリング岡山
岡山県IoT推進ラボ
協 力:IPv6普及・高度化推進協議会
Webサイト: http://www.iajapan.org/ipv6/summit/OKAYAMA2018.html
プログラム:
13:45- 受付開始
14:00-14:05 開会挨拶
14:05-14:15 来賓挨拶
14:15-15:00 基調講演-1
東京大学大学院情報理工学系研究科 教授 江崎 浩 氏
15:00-15:30 基調講演-2
株式会社インターネットイニシアティブ
MVNO 技術開発部 阪本 裕介 氏
15:30-15:45 休憩
15:45-16:25 情報提供セッション
15:45-16:05 「IPv6 普及状況」
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
佐藤 晋 氏
16:05-16:25 「IPv6 標準化状況」
一般財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会/
NTTネットワーク基盤技術研究所 藤崎 智宏 氏
16:25-16:30 休憩
16:30-17:35 パネルディスカッション「これからのIoT」
▽パネルコーディネーター(司会)
おかやまIoTコンソーシアム/
東京大学大学院情報理工学系研究科 教授 江崎 浩氏
▽パネリスト
アラクサラネットワークス株式会社/
一般財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会
新 善文 氏
NTTネットワーク基盤技術研究所/
一般財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会
藤崎 智宏 氏
総務省総合通信基盤局電気通信事業部データ通信課
高村 信 氏
一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会
代表理事 荻野 司 氏
17:35-17:40 閉会挨拶
■ お問い合わせ
IPv6 Summit 2018 運営事務局
E-mail: ipv6summit2018-info@e-side.co.jp