会員各位 IPv6普及・高度化推進協議会 この度、当協議会が後援しております「Internet Week 2013」について、 Internet Week 2013事務局より案内がございました。 Internet Week 2013の前日、2013年11月25日(月)に併催イベントとして、 財団法人インターネット協会 IPv6ディプロイメント委員会ならびに当協議会 主催にて、「IPv6 Summit in TOKYO 2013」を開催いたします。 このイベントは、今まで当協議会主催で開催しておりました、 「Global IP Business Exchange」を、財団法人インターネット協会様が開催 している、「IPv6 Summit」と合体させたものです。 ご登録はInternet Week 2013サイトよりお申し込みください。 皆様、是非ともご参加くださいますようお願い申し上げます。 ↓以下、Internet Week 2013のご案内です。 ======================================================================= 2013年9月24日 各位 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター Internet Week 2013 プログラム公開・参加登録開始のお知らせ 2013年11月26日(火)から11月29日(金)までの4日間、東京・秋葉原の富士ソフ トアキバプラザにて、JPNIC主催の「Internet Week 2013 ~荒ぶるインター ネットを乗りこなす~」を開催いたします。本日、プログラムの公開とともに 参加登録を開始いたしましたことをお知らせいたします。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ◆ ご登録 https://internetweek.jp/apply/ より ┃ ┃ ◆ 登録締切 2013年11月15日(金) ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 事前割引料金は11月15日(金)まで適用となります。皆様どうぞお早めにお申し 込みください。 ====================================================================== ▼今年のプログラム▼ インターネットのさらなる発展を目指して ====================================================================== 「荒ぶるインターネットを乗りこなす」をテーマに、インターネットの現状を 把握・分析し、課題を克服し、さらなる成長を目指すためにお役立ていただけ るプログラムをご用意しました。 今年インターネットの分野で起きたことの総振り返りと最新動向の確認に、 Internet Week 2013をぜひご活用ください。 ▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼ まずは、今すぐ下記URLよりプログラム内容をチェック! ⇒⇒⇒https://internetweek.jp/ (プログラムボタン) ▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼ また、協賛企業様による各種無料セミナー、テーマ毎に参加者が集まって自由 な議論を行うBoFも開催します。こちらの内容は、10月中旬に公開予定です。 ---------------------------------------------------------------------- ▽ポイント1▽ プログラム数は過去6年で最多! ---------------------------------------------------------------------- 今年のプログラム数は32(2013年9月24日現在、同時開催イベントを含む)。今後 公開予定のプログラムも含めると、開催地を東京・秋葉原に変更した2007年以 降で最多となる見込みです。 知識の習得を主な目的としたチュートリアルセッションの数はそのままに、今 話題のセキュリティや仮想化技術の分野を中心に、最新動向をご紹介するカン ファレンス系セッションの数を増やしました。 IPv6、DNS、ルーティングなどの定番から、SDNやインターネットセキュリティ など注目のテーマまで、参加したいセッションがきっと見つかります。 ---------------------------------------------------------------------- ▽ポイント2▽ 今年のInternet Weekは5日間 ---------------------------------------------------------------------- 開幕前日に開催される同時開催イベント(IPv6 Summit in TOKYO 2013)を含め ると、今年のInternet Weekは5日間の開催です! ---------------------------------------------------------------------- ▽ポイント3▽ 過去に人気のプログラムがパワーアップして再登場 ---------------------------------------------------------------------- 「エンジニアも知らなきゃならない財務会計」「標的型攻撃の現状と対策」 「ルーティングチュートリアル」などの昨年満席となったプログラムが、さら に内容を充実し、今年も登場します。 昨年参加した方も、参加できなかった方も、お楽しみいただける内容を準備し てお待ちしています。ご期待ください! ---------------------------------------------------------------------- ▽ポイント4▽ JPNIC20周年記念企画!懇親会にご招待! ---------------------------------------------------------------------- Internet Weekを主催するJPNICは、今年で創立20周年を迎えました。 これまでのご支援に感謝し、Internet Weekの前身となったIP Meetingにご参加 いただいた方と多くのセッション(有料セッション3つ以上)にお申し込みいただ いた方を、最終日(11月29日18:00~)に開催する懇親会に無料でご招待します。 ┌──────────────────────┐ │ ○K1:懇親会 │ │ https://internetweek.jp/program/k1/ │ └──────────────────────┘ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 今年も、多くの皆様のご来場をお待ちしております。どうぞお誘いあわせの上、 ご参加ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Internet Week 2013 概要 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【会期】 2013年11月26日(火)~29日(金) 4日間 [プレイベント/同時開催イベント] 11月25日(月):IPv6 Summit in TOKYO 2013 11月26日(火):第25回JPNICオープンポリシーミーティング 【会場】 富士ソフト アキバプラザ(東京・秋葉原) 【URL 】 https://internetweek.jp/ 【主催】 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) 【企画】 Internet Week 2013プログラム委員会 【協賛】 株式会社日本レジストリサービス IP Mirror Japan 株式会社 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 株式会社SRA 日本インターネットエクスチェンジ株式会社 【ネットワークスポンサー】 シスコシステムズ合同会社 富士ソフト株式会社 【後援】 総務省 文部科学省 経済産業省 ICT教育推進協議会(ICTEPC) IPv6普及・高度化推進協議会(v6pc) Internet Society Japan Chapter(ISOC-JP) 一般財団法人インターネット協会(IAjapan) 仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ(VIOPS) 一般社団法人クラウド利用促進機構(CUPA) 一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会(CSAJ) 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC) 一般社団法人情報サービス産業協会(JISA) 独立行政法人情報通信研究機構 (NICT) 一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA) 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA) 日本シーサート協議会(NCA) 日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP) 一般財団法人日本データ通信協会 テレコム・アイザック推進会議 (Telecom-ISAC Japan) 日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG) 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) 日本UNIXユーザ会(jus) フィッシング対策協議会 WIDEプロジェクト(WIDE) 【登録期間】2013年9月24日(火)~11月15日(金) 【お問合せ】Internet Week 2013 事務局 (JPNIC内) E-Mail: iw-info@nic.ad.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以上